機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

29

iPadで動くオリジナルゲームを作ろう!

初心者歓迎 ゲーム制作を通して,プログラミング的思考力を磨こう!

Hashtag :#glnagano
Registration info

参加(小学5年〜高校生)

Free

FCFS
3/6

Description

内容

PythonでiOSプログラミングができるiOSアプリ 「Pythonista」を使って「なんちゃってシューティングゲーム」をサンプルゲームとして作成します。その後、自分だけのオリジナルゲームを作成してみましょう。
(ゲームはPythonistaにはいっているゲームチュートリアルをもう少し簡単にしたものです。)

日程

13:00〜15:00 Pythonの基礎とサンプルゲームを作成します
15:10〜16:45 各々でオリジナルゲームを作成します
16:45〜17:00 オリジナルゲーム発表会

使用教材

iPad、Pythonista(PythonでiOSプログラミングができるiOSアプリ。URL https://goo.gl/Gneft )

持ち物

筆記用具,飲み物等にについてはご準備ください。 その他,必要な機材は当方で準備いたします。PCの持ち込みはできません。

参加申し込みについて

最小実施人数は2名となります。2名未満の場合は本イベントは実施されません。 申込み締め切り後に,メールにて実施の可否をご連絡いたします。

アンケートに参加されるお子様の名前を記入してください。

駐車場について

会場には駐車場がありません。近隣の駐車場をご利用ください。

その他

当日,講座の様子やお子さんの活動をビデオカメラで撮影及び音声レコーダーで録音を行います。映像や音声は,本学で行う授業等の教育及びプログラミング教育に関する研究,パンフレットやホームページなどの広報活動等で活用させて頂きます。ご了承ください。

プロフィール

知野雄二(ちの ゆうじ)
(株)日本システム技研 トライブセクション
GEEKLAB.NAGANO エバンジェリスト
普段は、Pythonを使用したWebアプリケーション開発/スマホバックエンドシステム開発に従事している。

大森康正(おおもり やすまさ)様 上越教育大学大学院 准教授 日頃,大学では,中学校技術・家庭科 技術分野の教員を目指す学生向けに情報関連の教育・研究を行っている。特に,タブレットを使った教育方法,技術分野を対象とした教材開発,学修支援システムなどの開発を通して,これからの新しい時代を生きる児童・生徒に必要なICT関連のスキル,知識は何かを研究している。

問合せ先 上越教育大学 大森研究室(e-mail : scratch@infotech-lab.net

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Y.OOMORI

Y.OOMORI published iPadで動くオリジナルゲームを作ろう!.

10/12/2016 12:04

iPadで動くオリジナルゲームを作ろう! を公開しました!

Group

GEEKLAB.NAGANO

Number of events 133

Members 241

Ended

2016/10/29(Sat)

13:00
17:00

Registration Period
2016/10/13(Thu) 08:30 〜
2016/10/27(Thu) 12:00

Location

ギークラボ長野

長野県長野市南県町県都ビル6F

Attendees(3)

stealthinu

stealthinu

iPadで動くオリジナルゲームを作ろう! に参加を申し込みました!

ponting

ponting

iPadで動くオリジナルゲームを作ろう! に参加を申し込みました!

Kayatsu

Kayatsu

iPadで動くオリジナルゲームを作ろう! に参加を申し込みました!

Attendees (3)