Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|
Description
【毎月1回 ぎーらぼでPython勉強会!!】
毎月東京で開催されています「みんなのPython勉強会」の東京会場からぎーらぼで中継して、月1回Python勉強会を開催しています。第16回を2016月4月12日(水)19:00〜 開催します。
機材とyoutubeLIVEが導入されたため音質画質が向上しました!
【開催組織】 GEEKLAB.NAGANO 公演の詳細はこちらになります https://startpython.connpass.com/event/49884/
勉強会プログラム
Talk 1:「春なのでPythonなどいかがでしょうか?」
辻 真吾(@tsjshg)
日本では、4月が新年度のはじまりなので、なにか新しいことをはじめて見ようかと思う方も多いかも知れません。そんな時には、Pythonがおすすめです。Pythonは手軽なので、様々な分野で活用されています。日頃の生活ではあまりプログラムを作る事が無い方でも、実はPythonを利用できる場面があるかも知れません。今回は、様々な可能性を示して、より多くの方々に日々の生活とPythonとの接点を見つけていただければと思います。
Talk 2:「実践機械学習入門」
Mateusz Dymczyk (H2O.ai)、Mathieu Dumoulin (MapR)
最近、データに潜むパターンを見つけ出す手法として、「機械学習」が注目を浴びています。今回は「機械学習」の実像についてお話しします。H2OのPython APIを利用した、大規模 IoT 機械学習パイプラインの実例を見ながら、プロダクション時の実装前に必要なステップを説明します。
"Introduction to practical machine learning"
"Machine learning", a way to find hidden patterns in data, has become wildly popular recently - let's talk about what ML really is? While watching a large scale IoT machine learning pipeline, created with H2O's Python API, I will describe the necessary steps to get it into production and how it works.
Talk 3: 「Pysparkで始めるデータ分析」
田中裕一(日本IBM)
BigDataやIoT、AIが盛り上がっています。これからデータ分析に携わる方やBigData、IoT、AIといったワードが気になっている方に向けて、データ分析を分散並列で行うApache SparkをPythonから利用し、サンプルデータを元に処理の流れを見ていきます。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.